パパ、インデックスやめるってよ。

こんにちは。いなぐらパパです。
これまでの経緯
パパは昨年11月にインデックス投信を始めました。今年2月にSPYなどのETFを買い始め、インデックス投資を本格化しました。その後、米国株の個別投資を模索し始め、現在は米国株投資がむしろメインになっています。
米国株への移行とともに、投信とETFは、当面は買い増ししないもののキープするという、いわば放置プレイを決め込んでいたのですが。先週から今週にかけて、全ての投信とETFを売却しました。他の投資ジャンルのために現金が必要となったのが売却理由です。
ま、そうなるのであれば、もとより下落もありうる投資信託に入れず、計画的に現金を持っておくべきでしょ。と言われれば全くそのとおりです。しかし、勉強を重ねつつ、よりベターな投資スタイルへ移行していくことは、常にありうることです。
幸い、円高と株価上昇がキャンセルしてトントンだったので、まぁいいかなといったところです。また、個別株の中でも放置プレイingだった銘柄を全て売却しました。
今回手放したファンド&銘柄
これまで公開ポートフォリオに載せていたファンド&銘柄のうち、以下を売却しました。
- 三井住友・日本債券インデックス・ファンド
- ひふみプラス
- SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)
- SPY (SPDR S&P 500 ETF)
- EFA (iShares MSCI EAFE)
- VTI (Vanguard Total Stock Market ETF)
- VEA (Vanguard FTSE Developed Markets ETF)
- VWO (Vanguard FTSE Emerging Markets ETF)
- GILD (Gilead Sciences Inc.)
- V (Visa Inc.)
この他に、次のファンドも解約しました。これらは、金額が小さくかつ放置していたので載せていませんでした。昨年11月にインデックス投信を始めた頃に、ちょろっと買ったものです。
- 三井住友・DC外国債券インデックスファンド
- ニッセイ日経225インデックスファンド
- SMT グローバル株式インデックス・オープン
- EXE-i 新興国株式ファンド
- EXE-i グローバル中小型株式ファンド
取分け資金用の預金口座代わりに使っていた、次の投信も全解約です。
- ニッセイ国内債券インデックス
こうして並べてみると、16種類もあったのかと、我ながら感慨深いものがあります。持ち過ぎでしょう!この機会にすっきりさせられて良かったです。
残った銘柄
残したのは米国株の10銘柄です。ポートフォリオは月末時点で出したいと思います。
- BRK-B (Berkshire Hathaway Inc.)
- CHD (Church & Dwight Co. Inc.)
- CVX (Chevron Corporation)
- GIS (General Mills, Inc.)
- IBM (International Business Machines Corporation)
- JNJ (Johnson & Johnson)
- KO (The Coca-Cola Company)
- MCD (McDonald's Corp.)
- MO (Altria Group, Inc.)
- PSX (Phillips 66)
ブログ名はどーするん?
さすがにこの状態で「インデックス投資日記」もないですよね。今日から「田舎暮らし家族のアクティブ投資日記」に改名です。これからも、よろしくお願いいたします。
2016/07/30