【日本株】3days投資法、第2週目のトライアル

こんにちは。いなぐらパパです。
先日紹介した3days投資法に、先週も引き続きトライしました。
成果発表
さて、先週(トライアル第2週目)の結果発表です。損益は税引き前の額です。取引手数料は差し引いてます。
コード | 銘柄 | 購入日 | 売却日 | 損益(円) | メモ |
2811 | カゴメ | 8/17 | 8/18 | +2,944 | |
〃 | 〃 | 8/19 | 8/22 | -656 | 翌週明け寄成 |
9505 | 北陸電力 | 8/18 | 8/22 | -2,156 | 翌週明け寄成 |
ということで、1勝2敗!トータルでは+132円なので、ほぼトントンでした。
週半ばから円高が進み、雲行きが怪しくなったにも関わらず、機械的にポジションを取ったのが敗因です。いくら自動売買とはいえ、相場の急変は良く見ておかないとなりませんね。北陸電力(8/18購入)もカゴメ(8/19購入)も、週末に入る時点で売却しようかと思ったのですが、まだ3日たってないので、翌週に持ち越そうと考えました。しかしながら、損失拡大を避けるため、週明けの判断で結局、月曜朝の寄付きで両方とも売却しました。
やはり、含み損を抱えたまま週末を迎えるのはイヤな気分ですね。それを避けるには、金曜の引けで手仕舞いすれば良いのです。しかし、そうすると、木曜や金曜に取ったポジションは、まだ3日経ってないワケです。3日持っておけばプラスになる可能性が高い、というのが3days投資法の強みなのですから、1日や2日で手仕舞いするのは気が引けます。
でも、「翌週に持ち越すか否か」の判断を自分でしなくてはならないとなると、そこに人間の判断を加えるワケですから、自動売買ではなくなってしまいます。人間が考えるのは週末だけにして、平日は完全に自動で走らせておきたいのです。
ということは、木曜・金曜は新たなポジションを立てない!というのが対策になりそうです。月〜水、火〜木、水〜金の各3日間だけを、参戦期間とするワケです。投資機会は減りますが、「損失をミニマムにする」のが、この投資法の大事なところです。今週からは、この方針で行ってみたいと思います。
ではまた、ごきげんよう。
2016/09/04