パパのポートフォリオ2021年11月5日

こんにちは。いなぐらパパです。
ポートフォリオが大きく変化したので公開します。
現在の投資額は約700万円。うち100万円がNISA口座、残り600万円は法人口座です。
米国株のポートフォリオ
上記の図は、2021年11月5日現在の米国株ポートフォリオです。
- 前回2021年7月末のポートフォリオと比べると、5つの銘柄を加えました。個別銘柄部門がゴチャゴチャするので、セクター別の表記をやめました。割合の多い順に並べ替えています。
- 前回、こんな事を言いました。
GIS, BDX, V, MCDも断捨離しました。Vはもったいなかったけど。投資額が増えてきたら、Vは復活したいと思ってます。安定上昇銘柄なので、ポートフォリオ全体を安定化するのに役立ちます。同じ理由でGOOGLも欲しいかな。
有言実行という訳でもありませんが、今回、VとGOOGLを追加しました。追加した直後にVが暴落して「あちゃー」でした。決算見てから購入すれば良かったのですが。とはいえ、決算が悪かった訳ではなく、将来見通しがややネガティブなのが嫌疑されたようです。ボチボチ復活してくる銘柄なので、保持し続けます。
- クラウドの成長に期待して、AMZN, MSFT を追加しました。正直に白状すると、退職金ぶちこみ太郎様の記事「Microsoftは化物企業!まだまだ上がる予感がする件についてwww」に影響されました。その後、ぶちこ様のAMZN死亡フラグを一緒に堪能させていただきました笑。とは言え、AMZNはすぐに復活してきて、現在はプラスです。
- 決算が良かったので TSLA を追加しました。
- インデックス部門である楽天VTI と eMAXIS NASDAQ100 も増強しました。なお、VTI : NASDAQ100 = 3 : 1 の比率を堅持するのがマイ・ルールです。欲をかいてそれ以上 NQSDAQ100 を増やさないよう、自律しています。もちろん、レバナスにも手を出しません。
以上が変化した点です。ポートフォリオの半分以上がインデックスである中、個別株が9種というのは多すぎたかも知れません。ですが、当面はこれで行きたいと思います。実は、数年後にやや大きな出費の予定を控えています。その際には、利乗りの悪い子から順に現金化していくかもしれません。
それでは皆さん、ごきげんよう!